期日前投票行ってきました。今回もすごく悩みましたが、宮城県選挙区の方は誰も差別せず、あらゆる人たちの人権を大事にしてくれそうな候補者へ一票、比例の方は特にギリギリまで悩みましたが、今回は純粋な応援というよりある意味戦略的な一票を投じてきました。近頃の世の中の動きがどうも不安で仕方ないのですが、希望は忘れたくない。明るい気持ちで前向きな一票です。
ちなみに悩みすぎた私は、投票マッチングなるものをまたやってみました。前回もやってみたのですが今回も結果は同じで。でも最終的にはそことは違うところに入れましたけどね。興味のある方はのぞいてみてください。
選挙.com ↓(「投票マッチング」というバナーをクリックしてみてください) https://go2senkyo.com/

ところで毎度投票率が低いことが気になっていたのですが、最近聴いたラジオで、義務化されていない投票率が半分あること自体がすごいと言える、という意見を聴きまして耳からうろこというか。なるほど、確かに自由意志で投票という行為を行う人が全体の半分いるのだから、そんなに悪くないのかも?などと自分を励ましたりしていました。
その話しには続きがあって、どうしたらもっと投票率が上がるのか?の問いに「義務化するしかない」とのこと。まぁ確かにそうだよねって感じですが、そういえばどうして選挙の投票は義務化されていないのだろう?というあらたな疑問が湧き上がりましたね。学校で習ったっけ?