
お寒い中、里山までお越しいただき本当にありがとうございます。ただいままったりタイム中。パンもスコーンもキッシュ(具はナスとさつまいも)もまだまだありますよ。お近くにお越しの際はよろしければふらっとお立ち寄りいただければ。真っ暗でも予定通りオープンします。この雰囲気だと17時過ぎても片付けながらゆるっと開けてると思います。
お寒い中、里山までお越しいただき本当にありがとうございます。ただいままったりタイム中。パンもスコーンもキッシュ(具はナスとさつまいも)もまだまだありますよ。お近くにお越しの際はよろしければふらっとお立ち寄りいただければ。真っ暗でも予定通りオープンします。この雰囲気だと17時過ぎても片付けながらゆるっと開けてると思います。
気づけばもう11月も明日が最終日。2022年があと1か月で終わってしまうなんてー!さてそんな明日水曜日、いつもどおり午後3時からオープンいたします。メニューは、
以上8種類+その他いくつかお出ししたいと考えているパンがあります(ちょっと消極的にお知らせ)。できるだけ焼けるようにしたいな。
あ、そうだ、松島電車開業100周年の記念バッチ、少しバリエーションを増やして引き続き明日も販売します。100周年なんてかなりメモリアルな年ですしね、少なくとも年内は販売継続しようかと思っています。ご興味ある方はぜひお手にとってご覧ください。
さらに「手話とパンの会(12/8)」も引き続き参加者募集中です。ギリギリにならないと予定がわからない方などぜひご検討いただければ。詳しくは過去ブログをご覧くださいね。
人生なかなか思うとおりにならないことばかり。他人の輝きが眩しすぎて闇に落ち込むことだってある。やまない雨はないというけれど、一体いつこの雨はやむんだろうと思ったり。でも今日も一日がんばった。明日もきっといい一日だ。
昨日のサッカー・ワールドカップ、ドイツとの試合、素晴らしかったですねー!後半戦、思わず立ち上がって仁王立ちのまま応援しちゃいましたよ。
さて、勝利の興奮冷めやらぬままですが、12月8日に開催する「手話にふれながら焼きたてパンを楽しむ会」もう少し募集いたします。
感染症対策のため当初の予定より人数をしぼっての開催を考えておりますが、それを含めてもあと若干名ご参加いただけます。師走の忙しい時期ではありますが、リラックスしながら楽しく美味しく手話体験してみませんか?よろしければこの機会をぜひご利用いただければと思います。
不安な方には試食分をお持ち帰りいただくことも可能です。臨機応変に対応いたしますので気軽にお問い合わせください。
対象は手話初心者としましたが、例えば数十年前に習ったけど今はすっかり忘れてしまったという場合は、経験者というよりもはや初心者と同じかと考えられます。もし質問などありましたらお気軽にメールくださいね。
テレビドラマを見て、手話に関心を持った方が結構いらっしゃるのではないでしょうか? 実は私もそのひとりです。講師役に手話通訳者として活動中のつぅさんをお迎えし、初歩的な手話を学びつつ、焼きたてのパンも楽しんでいただく充実のひとときをお過ごしいただければと思います。
今回は手話に興味があるものの、なかなか触れる機会がなかった方を対象に募集いたします。※経験者または現在活動中の方は恐れ入りますが、参加はお控えください。
ご応募、ゆっくりお待ちしております。
本日はとても寒い中、たくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございます。少しですがまだパンもスコーンもありますので17時過ぎ頃まで片付けながらオープンします。お近くの方、もしよければふらっとお立ち寄りいただければ幸いです。
さっきまでスティングのイングリッシュマン・イン・ニューヨークがラジオから流れていました。寒くて薄暗い今の雰囲気にぴったり。
あ、予定していたのに出せなかったみかんのブリオッシュとデニッシュ生地の何かはまた別な機会にご用意したいと思います。楽しみにしていた皆さま、ごめんなさい。
とっても久しぶりのお店オープンです。ちょっと緊張します。明日のメニューはまだ全部決めてませんが、
以上の4種類は決めています。さらにもし焼けたら、
以上をご用意したいと思っています。キッシュは珍しくお休みします。
明日は急激に寒くなりそうですね、しかも雨。せっかくの祝日なのに、勤労感謝の日なのに。手元のお天気アプリでは最高気温8℃って見えましたがきっと気のせいだ。皆さまどうぞあったかくしてお過ごしくださいね。
お越しいただきまして、本当にありがとうございました。enは明日まで開催です。よろしければぜひ足をお運びください。
予定より遅れてごめんなさい。また、メニューは材料の関係でアップル・デニッシュのみとなります。キッシュを楽しみにしていた方には申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
観光地から少し離れた松島町の高城という地区で開催されているイベント「en」。明日はこちらへ少しですがパンをお届けします。メニューは今のところキッシュとアップルデニッシュを予定しています。もしかしたら材料の関係で変更するかもしれません、その時の出会いを楽しみにしていただければ幸いです。
毎回テーマを変えて開催されているenですが、今回は松島電車開業&アインシュタイン来訪100周年記念がテーマということで、100年前の松島電車をペーパークラフトで再現するワークショップが開かれたりしているようです。ペーパー好きな私としてはとても気になるワークショップです。ギャラリーでは松島電車関係資料も展示されているようです。松島町の Facebook でも紹介されていますよ。
店内ではいろんな作家さんたちの作品や、焼き菓子、発酵食品なども販売されています。ご都合よければぜひ遊びにお越しくださいね。23日までの開催です。同じ町内で開催されている円通院紅葉ライトアップも23日まで( 円通院 紅葉ライトアップ2022|臨済宗妙心寺派 円通院 (entuuin.or.jp) )のようですし、そちらに観光に行く前に立ち寄るというのも考え方のひとつかも。
秋らしい曇り空でした。お越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。今回はとても珍しく、いつもの工房ではなく場所を借りての焼き上げだったこともあり、もっとちゃんと準備しておけばよかったとか、想定外のことにも臨機応変に対応しなくちゃとか、いろいろ反省している最中です。お買い上げくださった皆さま、いかがでしたでしょうか?何かあったら遠慮なくメールいただければと思います。
初めての農業園芸センターでの販売ということで、とても穏やかでゆったりとしたマルシェでした。私もフェイクタトゥーを試してみたり、アロマを探求したりといろいろ楽しみましたよ。
さて、あさって(11/22)は松島町内、相澤商店で開催中のイベント「en」にパンをお届けする予定です。お届けは午後になると思います。詳しくはまたあらためてお知らせいたしますね。
日曜日は農業園芸センターです。初めての出店です。しかも農業園芸センターに行くこと自体がかなり久しぶり。コロナ渦に入ってから初めてなので3年以上ぶりです。
今回のマルシェはいろんなハンドメイドの作家さんたちがいらっしゃるようです。フェイクタトゥーってどんななんだろう、、とても気になります。
zizo+ベーカリーは都合により午後からの出店となります。メニューはキッシュやプラム酵母のプレーン丸パンなどをご用意予定です。農業園芸センター内の散策ついでにでもふらりとお立ち寄りいただければ幸いです。
そして。
キャンドルナイトにお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。想像はしていましたが、やっぱり寒かったですね。どうか今日は暖かくしてお休みくださいね。
パンの方はどなたも待つ方もおらずどなたも並ばず、とてもゆ~っくりと売れていった感じでした。明日の仕込みのために早めに引き上げたのですが、会場はとても和やかな雰囲気で「寒い、寒い」と言いながらも皆さまそれぞれに楽しまれていたようでしたよ。
明日もいい一日でありますように。