明日(3/22)はお休みいたします。

直前のお知らせで大変申し訳ありません。明日のお店営業は諸事情によりお休みいたします。楽しみにしてくださった方、ごめんなさい。。またぜひ次の機会にお越しいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

アマゾン野生種カカオのワークショップに参加してみましたよ。

焙煎前のカカオ。発酵の香りがぷんぷん。酸味がある、生々しい感じ。
焙煎後。見た目あまら変わらないけど香りが全然違う。香ばしい。
手でひとつひとつカカオの皮を剥きます。彼らは浅煎りのカカオを担当。浅煎りの皮を剥くのはちょっと大変。
皮は薄く、深煎りしたカカオは案外スルッと向けます。中央の黒い豆状のものが皮を剥いたカカオ。
皮を剥いたカカオを機械で磨砕します。上の写真の黒い豆が粉状になり、さらにペースト状に変わっていく。これはよめっこさんという名前の米粉用の機械。よく働きます。
型に入れ、冷蔵庫でしばらく冷やします。
完成。左上から時計回りにカカオ70%浅煎り、80%浅煎り、90%浅煎り、90%深煎り、80%深煎り、70%深煎り。パッと見た目は違いがよくわからないと思います。が、味が全然違う。焙煎度合いや砂糖の量が違うだけでこんなに違うなんて!と驚きです。

以前から大変に興味のあったカカオから作るチョコレート作り。発酵が終わった後の生のカカオを焙煎するところからスタートする本格的なワークショップ。初めて体験してチョコレートについてあらためて考えるいい機会となりました。

今回カカオ以外に入れたものは砂糖だけのかなりピュアなチョコレート。試食してみて、チョコレートが昔は薬、特に疲労回復、滋養強壮などとして用いられていた理由がとてもよくわかりました。とにかく刺激が強いんですよね、深煎りの90%なんて目が覚めるほどでした。市販のチョコレートではなかなか感じることが少ないかもしれません。

と、同時にワインのようなフレーバーの違いというか、あるものはフルーティーだったり、スモーキーだったり、きなこや餡子のような和菓子のような味わいだったり。その奥深さ、美味しさには目を見張りました。素材があって、シンプルな材料だけで、それをどこまで加熱するかとか練るかとかで味の違いを追求をする世界ってたまらない魅力を感じます。とても楽しかった。

さらには一粒一粒の味が濃厚で、とても味わい深いのでたくさん食べなくても十分に満足できます。こんなに美味しいチョコレートならたくさんは必要ない、適正な量で満足できれば体にもいいし、ひいては環境問題の解決にもつながるのではないかと思いました。

今回のワークショップではアマゾンの文化や環境についても学びまして。短い時間にかなりいろんな情報を詰め込んだのですが、

  • ブラジルは歴史的に各国からたくさんの移民が開拓に来ている。アマゾンもたくさんの人種が入り混じっている。
  • 開発していいとされている地域とそうでない地域が航空写真で明確にわかるほど徹底的に開発されている現状。
  • 住民がいなくなると焼き畑され、大豆畑にされてしまう。
  • お金を稼ぐために違法な採菌業をする人たちがいる。採菌の過程で水銀を使うことも大きな問題。
  • 気候変動により、水没して家を失っている人たちがいる

などなど。リストアップするだけでため息が出そうなほど問題がてんこ盛りなのですが、とりあえず一人でも多くの方に関心を持ってもらうことが大切かなと。

せっかくなのでアマゾン・カカオをちょっとでも味わってもらいたいなと思いまして、会場で販売していたロー・カカオニブを購入しました。近いうちにそれを使ったパンをお披露目できればいいなと思います。どうぞお楽しみに。

早くもまったりタイム。

本日も里山までお越しいただきまして、本当にありがとうございます。張り切ってたくさん焼いたのでパンも焼き菓子もまだまだあります。売り切れもまだなし。静かな時間が流れています。この感じだと17:30頃までゆるオープンします。もしよろしければお立ち寄りくださいませ。

*17時すぎにいらっしゃる場合、車は屋根つき駐車場ではなく、工房前の芝生のところにお止めくださいませ。

ちぢみほうれん草。このあとキッシュに変身。
いちごデニッシュ。

明日(3/15)午後3時~5時頃までオープンします。

毎度のことながらギリギリのお知らせで大変恐縮です。メニューは、

  • レモン酵母いちじく&クリームチーズ
  • レモン酵母ぶどうのパンドミ
  • レモン酵母くるみパン
  • レモン酵母黒糖きなこ
  • 全粒粉ブレッド
  • いちごデニッシュ
  • ラベンダースコーン
  • チョコレートスコーン
  • 季節の野菜の豆乳キッシュ(具はちぢみほうれん草を予定)

以上9種類を予定しています。自家培養酵母は全部レモンのLemon祭りです。いちごデニッシュは今季というか、もしかして9年目にして初登場かもしれません。先日ちょっと焼いたのですがなかなか美味しくできたのでメニューに採用することにしました。

レモン、いちご、ラベンダー。意図せずして小さな春を探しにきてねって言いたくなるラインナップとなりました。春のものは香りがいいですよね、甘酸っぱいというか草っぽいというか。レモン酵母は焼いちゃうと香りが飛んでしまうので遠くにしか感じられないかもしれませんが想像で楽しんでいただければと思います。どうかオープン前に全部焼き上げられますように。もし焼き上げられなくてもどうぞご容赦くださいませ。

マスクの着用について:13日から個人判断が基本となり、店としてはどうしようかと散々悩みましたが、お客様の着用は自由です。ただ、私自身は包装前の商品を扱いながらどうしてもおしゃべりしちゃうので基本マスクを着けて接客させていただきますね。私が着けてるからと慌ててマスクをしたりしなくても大丈夫です。

狭い店なので引き続き換気はこまめにします。体調の優れない方のご来店はお控えくださいますようお願いいたします。元気になったらぜひお越しください。

いろいろ変化のある春です。柔軟に楽しめるといいですね。

まったりタイム。

メロンパン。まだあります。
横から見た図。

本日も里山までお越しいただき、ありがとうございます。ただいま恒例のまったりタイム中。まだパンもスコーンもたっぷりありますよ。ちなみに16:30現在あるのは、

  • メロンパン
  • 全粒粉ブレッド
  • ブリオッシュ
  • いちじく&クリームチーズ
  • 柚子はちみつの丸パン
  • カンパーニュ・プレーン
  • チョコレートスコーン
  • アーモンドスコーン
  • ねぎのキッシュ

こんなにあるのにまた焼き足そうとしているちょっとおかしな店主。17:30頃までゆるくオープンしてます。よかったらぜひお立ち寄りくださいませ。

明日(3/8)午後3時~5時頃までオープンします。

だいぶ暖かくなりましたねー。またお知らせがギリギリという、、やきもきしていた方もいらっしゃるかもしれませんね、、ごめんなさい。明日のメニューは、

  • レモン酵母カンパーニュ・プレーン
  • プラム酵母いちじく&クリームチーズ
  • プラム酵母ぶどうのパンドミ
  • プラム酵母×レモン酵母柚子はちみつの丸パン
  • 全粒粉ブレッド
  • ブリオッシュ(久しぶりです。卵とバターと豆乳を入れたパン生地にレモン果汁をほんのちょっと入れて焼き上げます)
  • メロンパン(クリームチーズ×オレンジピールを練りこんだパン生地の上にレモンの皮のすりおろし入りクッキーを乗せて焼き上げます。ちょっと大人のお菓子パン)
  • チョコレート・スコーン
  • アーモンド・スコーン
  • 季節の豆乳キッシュ(具は仙台まがりねぎ)

以上10種類を予定。また張り切って仕込みすぎたかもしれません、、オープンまでに間に合わない場合もあります、その時はどうぞご容赦くださいませ。

※PayPayのお得クーポンは3月2日で終了しております。zizo+ベーカリーとしては初めての試みでした。ご利用いただきありがとうございました。

最近「舞いあがれ」を見ているおかげで五島のことを思い返すことが多くて。今日も夕食に皿うどん(冷凍食品)を食べまして、なんだかとても懐かしい気持ちになりました。ドラマではたぶん皿うどん食べているシーンはいまだにないと思うのですが、同じ五島でも母の故郷上五島では何かあると皿うどんを食べていた印象があります。きっと位置的に長崎に近いからかな、なんて勝手に思っていますが。ちなみにドラマではキーとなっているばらもん凧は母の故郷では作られてませんしね。なので私を含めきょうだいたちは誰もばらもん凧をもらってません。五島は五島でもいろいろ違うんだなぁと思います。そんな違いも楽しみながらドラマ見ています。毎日じゃないけど。

パン、売り切れました。

本日は里山までお越しいただき、本当にありがとうございます。たくさんの方にお越しいただきまして、さきほどパンはすべて売り切れました。こんなに早く売り切れるのは本当に久しぶりで感謝の気持ちでいっぱいです。

コリアンダー・ブラウニーはまだ少し残っております。コリアンダーとはパクチーの種で、それをパウダー状にしたものをブラウニー生地に混ぜ込んでいます。花のようなふんわりとした香りと濃厚なカカオの味わいは意外と後を引く美味しさです。そのままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べるとまたぐっと違った味わいになります。ご興味ある方はぜひふらりとお立ち寄りいただければ。

それにしても太陽の光がいいですね。淡い柔らかい春の日差し。この後もよき一日をお過ごしください。

カリン酵母+プラム酵母ライ麦くるみ。
はるかデニッシュ。
はるみブリオッシュ。